2025年4月15日
【しながわ運河まつり杯 女子フットサル交流会】
主催:しながわ運河まつり実行委員会、なぎさの会 共催:旧東海道品川宿まちづくり協議会 後援:品川区
日時:2025年4月12日(土)16:30〜21:00 会場:天王洲公園








【参加チーム:9チーム】
SGFCANYLE、オミアシ、ラリーサ品川、レイナス、皐月フットボールクラブ 、伊藤ミルキー、FC.UNITED大崎ソレイユ、
品川区フットサル連盟(A)、品川区フットサル連盟(B)。
女子フットサル交流会にご参加いただきまして誠にありがとうございました。
今回は中学生中心のチームからママさんチーム、芸能関係のチーム、区リーグ、都リーグに参加のチームなど
さまざまな場所で活躍をしている方々が集まり、一緒に蹴ることができました。
また、審判員の方々によってフットサルというスポーツがより楽しめていたように感じております。



継続して女子フットサル交流会の実施を通じて笑顔が1つでも多くうまれる環境創り並びに地域社会への貢献を目指してまいります。
ご協力いただいたチーム、選手、ボランティアスタッフ、審判員、関係者各位の皆さまありがとうございました。
ぜひ今後とご参加していただけますと幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。
品川区フットサル連盟
女子フットサル交流会担当
加藤 あゆみ
2025年4月9日
KICKOFFにご登録されている審判員・審判指導者の皆様
いつもお世話になっております。日本サッカー協会です。
JFA Passportにて定期配信中の審判登録者向けコンテンツにつき、今月の配信内容をご紹介致します。
ぜひ、JFA Passportアプリをダウンロードしてご覧ください。
<サッカー>(毎月第2週目以降の木曜日に配信)
8人制サッカーのルールや、1人審判の際の任務、キックオフ時の主審のポジションについて説明しています。
<フットサル>(毎月第1週目の木曜日に配信)
アドバンテージの適用について説明しています。
配信内容を視聴するには、JFA Passportアプリをダウンロードし、ご自身の審判資格(JFAID)を紐づけてください。
アプリダウンロード https://jfa.jp/jfapassport/
ページ紹介・入り方 https://youtu.be/iFxvTuXzQH4
(公財)日本サッカー協会
2025年4月9日
フットサル審判員の皆様
こんにちは。いつもお世話なっております。
さて、2025年度も東京都サッカー協会所属のフットサル審判員の皆さまを対象にフットサル審判トレセンを実施してまいります。
第1回目【4月9日(水)】はオープントレセンとしてどなたでも無料で参加可能です。
審判を始めたばかりの方、2025年こそはという方、昨年も参加された方、どなたでも大歓迎です。お気軽にお越しください。たくさんのレフェリーの皆さんの参加をお待ちしております。
日程 4月9日(水)
時間 19:00~21:00
場所 板橋区小豆沢体育館(最寄駅 志村坂上駅)
持ち物 運動できる服装、室内履きシューズ、飲料、タオル
※後日改めて年間スケジュール(原則毎月第二水曜日)、年間参加費(3級以上KICKOFF申込み)についてご案内します。
(公財)東京都サッカー協会 審判委員会 フットサル・ビーチサッカー部
メール:tfa.ref.futsalbu@gmail.com
2025年3月25日

この度、品川区フットサル連盟は、公益財団法人日本サッカー協会(JFA )と共に「リスペクト」を推進・協力していくことを宣言させていただきます。
品川区フットサル連盟では、フットサル、スポーツの社会的役割を強く自覚し、サッカー・フットサル界におけるリスペクトの重要性を認識し、リスペクトプロジェクトに賛同しました。
リスペクトの本質を、仲間、家族、対戦相手、審判、指導者、用具、施設、大会関係者、地域(品川区)、競技規則、フットサルというゲームの精神、それらサッカー・フットサルを取り巻くあらゆる関係の中で「大切に思うこと」と考えました。そしてそれはフェアプレー・スポーツの原点であるととらえています。
「大切に思うこと」。それがサッカー、フットサル、スポーツの価値を高めていくことにつながります。こういったことはまさに今の社会に必要なことです。社会からサッカー・フットサルが尊敬され、フットサルが文化となる。フットサルから、スポーツ、そして日本社会にこういった価値観を広めていきたいと考えています。
「フェアプレー」とは
■相手に敬意を払う
相手チームの選手は「敵」ではない。サッカーを楽しむ大切な「仲間」である。仲間にけがをさせるようなプレーは絶対にしてはならないことである。
JFAサッカー行動規範
■相手の尊重
対戦チームのプレーヤーや、レフェリーなどにも、友情と尊敬をもって接する。
■仲間の拡大
サッカー(フットサル)の仲間を増やすことに努める。
■環境の改善
サッカー(フットサル)の環境をより良いものとするために努力する。
■責任ある行動
社会の一員として、責任ある態度と行動をとる。
■健全な経済感覚
あらゆる面で健全な経済感覚のもとに行動する。
■社会悪との戦い
薬物の乱用・差別(ハラスメント)などのスポーツの健全な発展を脅かす社会悪に対し、断固として戦う。
■感謝と喜び
常に感謝と喜びの気持ちをもってサッカー(フットサル)に関わる。
『公益財団法人日本サッカー協会の「リスペクトプロジェクト」に賛同 しています。』

2024年4月5日
フットサル審判員の皆様
こんにちは。いつもお世話なっております。
さて、2024年度も東京都サッカー協会所属のフットサル審判員の皆さまを対象にフットサル審判トレセンを実施してまいります。
第1回目【4月10日】はオープントレセンとしてどなたでも無料で参加可能です。
審判を始めたばかりの方、2024年こそはという方、昨年も
参加された方、どなたでも大歓迎です。お気軽にお越しください。たくさんのレフェリーの皆さんの参加をお待ちしております。
日程 4月10日(水)
時間 19:00~21:00
場所 板橋区小豆沢体育館(最寄駅 志村坂上駅)
持ち物 運動できる服装、室内履きシューズ、飲料、タオル
※後日改めて年間スケジュール(原則毎月第二水曜日)、年間参加費(3級以上KICKOFF申込み)についてご案内します。
(公財)東京都サッカー協会 審判委員会 フットサル・ビーチサッカー部
メール:tfa.ref.futsalbu@gmail.com